JazzとWebと無印と

ゆっくり豊かに暮らす

2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【PHPUnit × SeleniumでE2E自動テスト】 ボタンクリック、フォーム入力

前回の環境構築した状態からの続き フォーム入力 ボタンクリック 以下のソースでやっていることは 1. weblio翻訳サイトにアクセス 2. 翻訳内容に ”私はJAZZが好きです” と入力 3. 翻訳ボタンクリック 4. 翻訳結果を取得 5. 結果が "I like JAZZ" であること…

macのターミナルでのタブ切り替えショートカット

mac

タブ切り替え macターミナルタブ切り替え ctrl + tabで切り替わらないので、メモ command + shift + → or ← 新規タブ ついでに新規タブは command + t こちらはブラウザと同じですね。

macでウィンドウの最大化を簡単に行う

ウィンドウの最大化がしたい Yosemiteでは緑のボタンを押すとフルスクリーンモードとしての最大化になってしまう。 メインデスクトップでかDockはでてこないし、command + tabで切り替えたときのスライドアニメーションが鬱陶しいので、個人的には利用しにく…

PHPUnitでテストケースを書いてSelenumで自動テスト

自動テストってめんどくさそうと思っていた 自動テストで品質向上、テストを便利にしたい。 ずっと考えていたが、踏み出せていなかった。 それは自動テスト = Unitテストをガチガチに組む必要があるという思い込み。 テストコードのメンテが手間、テストコー…

Monaca × Onsen-UIでタブバー実装

Onsen-UIのコンポーネントを利用して iPhoneアプリっぽいタブバーを用意してみる。 Onsen-UIのリファレンスから使いたいパーツのソースを もってくれば使える。 ja.onsen.io タブバーに関しては、MonacaのOnsen-UIのテンプレに用意されているものを利用。 デ…

ハイブリッドアプリをMonacaで作成

アプリ開発にはずっと手をだしてこなかったが、 Monacaで手軽に作れるとのことでやってみる。 なにも知らない状態から5分ほどでサンプルアプリが 手元の実機で動かせたので本当に驚き Monaca - HTML5ハイブリッドアプリ開発プラットフォーム こちらから、「M…